

転職活動でえーかおキャリアは使えるのかな?と思っている方向けの記事です。読んで損はないはずですよ。

(第二新卒・既卒・フリーターから正社員を目指す人向けの転職サービスのようだな。)
1.えーかおキャリアでの転職についての所見まとめ
転職を考える際、押さえるべきえーかおキャリアの特徴
- 丁寧なサポートがマンツーマンで受けられる。
- 入社1年後の定着率が高く、97%となっている。
- 内定までの期間が短い。
- 拠点が限られている。
- 自分の希望通りの求人を紹介されない場合がある。
- あまり条件の良くない求人を紹介されることもある。
えーかおキャリアに登録するうえで、押さえておくべきポイント
- 拠点は東京、大阪の2ヶ所のみ。
- ハイキャリア向けの求人はない。
2.えーかおキャリアって、どんな転職エージェント?

えーかおキャリアはFor A-careerが運営する、20代の第二新卒・既卒・フリーターに特化した転職エージェントです。2018年に設立された比較的新しい転職エージェントで、丁寧なマンツーマンサポートが受けられるのが特徴です。
職歴が浅い方向けの転職エージェントなので、短期間で離職してしまった方や、正社員としての職歴がなく、他の転職エージェントで求人を紹介してもらえなかった方も安心して利用できます。今の状況を変えたいけれど何から始めればよいか分からない方は、まず登録して話を聞いてもらいましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
取り扱い地域 | 関東、中部・東海、関西、九州 |
面談場所 | 関東、関西 ※オンライン面談、電話面談に対応 |
取り扱い業種 | 非公開 |
取り扱い職種 | 営業、販売・サービス、事務・アシスタント、不動産・建設、IT・機械、医療・福祉、物流工場・製造 |
求人数 | 1.6万件以上 ※2024年6月時点 |
特徴 |
|

社会人経験が少なく、転職が初めての方に良さそうな転職エージェントですね。

(いいぞいいぞ。)
3.えーかおキャリアのメリットは?
丁寧なサポートがマンツーマンで受けられる。

えーかおキャリアは20代向けのサービスということもあり、えーかおキャリアに興味を持った求職者の方は、若い方が多いのではないでしょうか。若い方だと今回が初めての転職で、何から始めればよいのかさっぱり分からないかもしれませんね。就活は一斉に活動を行うので、何となく周りに合わせて行動すればよい部分がありますが、転職活動はそういうわけにもいきません。
とりあえず転職したいけれど何がやりたいのかよく分からない、これまでフリーターとして働いてきたので正社員になる方法が分からないなど、それぞれの悩みや不安があると思います。えーかおキャリアなら、専任のキャリアカウンセラーがカウンセリングを行い、企業選定や履歴書類対策、 面接対策など幅広く徹底的にサポートしてくれます。
とはいえ、キャリアカウンセラーとどんな風に話せばいいのか分からないし、自分で求人を探す転職サイトに比べて転職エージェントはハードルが高いと感じ、登録するのをためらう方もいるかもしれませんね。えーかおキャリアのGoogleの口コミを確認すると、親身になって相談に乗ってくれた、他の転職エージェントに比べて話しやすく前向きな言葉に救われたなどの声がありました。
えーかおキャリアのキャリアカウンセラーは若い方が多く、求職者の皆さんと年齢が近いので親しみやすいようです。友人と話すような感覚で楽しく会話でき、不安ばかりだった転職活動が楽しくなったという口コミもありました。
入社1年後の定着率が高く、97%となっている。

えーかおキャリアは求職者と企業のマッチングを何よりも重視しており、本人の希望だけでなく、カウンセリングの結果から客観的に見た適性などを考慮し、求人を紹介しています。その為、入社1年後の定着率が97%とかなり高く、ミスマッチが非常に少ないことが分かります。一般的に中途採用人材の2年以内の離職率は30%を超えると言われているので、えーかおキャリアを利用して転職した場合は、通常よりかなり離職率が低いと言えます。
新しい仕事を探すとき、「この仕事は自分には向いていない」と決めつけてしまっている場合があるのではないでしょうか。自分自身のことを客観的に見るのは誰にとっても難しいことであり、よくあることです。そんな時、転職のプロである転職エージェントの力を借りれば、自分では考えてもみなかった職種を選択肢として含めることができ、可能性を大いに広げられます。
また、えーかおキャリアは求人の6割以上が未経験歓迎求人となっています。現職とは違う業界で働いてみたいという方にも挑戦しやすい求人が揃っているので、ぜひ登録してみましょう。
内定までの期間が短い。

えーかおキャリアの大きなメリットとして、内定取得までの期間が短いことが挙げられます。転職活動は長引くと焦りが生まれ、本来考えていた転職軸がブレたり、活動意欲の低下につながったりします。
えーかおキャリアなら、内定まで最短1週間、平均で1ヶ月とスピーディな転職活動が可能です。相談からわずか10日で第一志望の企業に内定したという口コミもありました。とにかく早く仕事を見つけたい方や、すぐにでも今の職場を変えたい方におすすめの転職エージェントです。
4.えーかおキャリアで失敗しないために知っておくべきデメリット
拠点が限られている。
えーかおキャリアの拠点は東京、大阪の2ヶ所となっています。地方在住でキャリアカウンセラーと対面で相談したい方にとってはデメリットかもしれません。ただ、求人は関東、関西、中部・東海、九州のものを取り扱っており、地方在住でも転職支援を受けることが可能です。
面談は対面だけでなく、ZOOM、Googlemeet、電話など様々な方法で受けられます。最近は企業もオンライン選考が増えているので、オンライン選考の練習だと思って、ZOOMなどでキャリアカウンセラーと面談してみるのも良いかもしれませんね。
自分の希望通りの求人を紹介されない場合がある。
どの転職エージェントを利用しても起こりうることですが、自分の希望と異なる求人を紹介されることがあります。キャリアカウンセラーとのコミュニケーションがうまくいかず、自分の希望が正しく伝わっていないのかもしれません。キャリアカウンセラーとの相性もあるので、うまくいかないと感じることがあれば、遠慮なく担当の変更をお願いしてみましょう。
また、キャリアカウンセラーが客観的に求職者の適性を見極めて、ふさわしい求人をすすめている場合があります。結果として、全く自分の希望通りの求人でないと感じるかもしれません。ただ、これまで多くの求職者を支援してきた転職のプロによるアドバイスなので、参考にしてみるのも良いかもしれません。
さて、カウンセリングが進み転職エージェントからいくつか求人を提示された場合、その企業の口コミを調べたいと思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
その際、企業の内情を知るために以下のようなサービスがあります。現役社員、元社員の口コミであるため、信用できる情報なのかどうかの問題はありますが、もし共通する内容が多いなら、その求人を担当するエージェントの方に事実確認してみるのが良いでしょう。
- OpenWork(旧Vorkers):https://www.vorkers.com/
⇒文字数も比較的長く、しっかりとした口コミが多い印象。
- 転職会議:
https://jobtalk.jp
⇒掲載企業数が圧倒的に多い。
- カイシャの評判:https://en-hyouban.com/
⇒無料で手軽。
- キャリコネ:https://careerconnection.jp/
⇒特に「給与」関連の情報が詳しい。
なるべく「新卒社員」は除外し「中途入社社員」の口コミに絞って参考にするのがコツです。また、最低2サイトは利用し、意見の偏りを防ぐことをおすすめします。
あまり条件の良くない求人を紹介されることもある。
えーかおキャリアの特徴として、学歴に自信のない方、フリーター、社会人経験のない方などにも多くの求人を提供できることが挙げられます。求人の6割以上が未経験歓迎であり、場合によってはあまり条件が良くないかもしれません。専門的な知識やスキルがある方は、若年層の転職に強いマイナビエージェントなどを利用すると良いでしょう。
とにかく正社員として働きたい、今の状況を変えたいという方もいらっしゃると思います。求人の条件によっては迷うかもしれませんが、まずは今の自分が挑戦できる環境で経験を積み、次のステージへキャリアアップしていくというように長期的な視点で考えてみましょう。

転職口コミサイトを4件紹介しましたが、まずは自分の会社の口コミを見てみるのがおもしろいと思います。

(考えるな。感じるんだ。)
5.えーかおキャリアの特徴から、向いているのはどんな人?
これまでのメリットやデメリットを踏まえ、えーかおキャリアの利用をおすすめしたいのは、以下の方です。
第二新卒・既卒・フリーターから正社員を目指す20代の人
えーかおキャリアは学歴や職歴を問わず、第二新卒・既卒・フリーターの方向けの求人が多いので、初めて正社員を目指す方におすすめです。丁寧なサポートが受けられるので、初めての転職で何をしたらよいのか分からない方にもおすすめです。
6.えーかおキャリアの流れ(最初の登録のやり方から求人を紹介されるまで)
えーかおキャリアを利用するには、まず会員登録します。
流れは以下のとおりです。
会員登録:氏名、メールアドレス、希望入社時期など
↓
完了
転職サービス申し込みのための入力内容はとても簡単なものになっています。基本的な情報を入力するだけで済みますので、気軽な気持ちで登録できます。転職エージェントによっては登録の段階で履歴書や職務経歴書が必要な場合がありますが、そのための準備が億劫になり、登録をためらってしまう方もいるかもしれませんね。
その点、えーかおキャリアなら安心です。登録にあたって悩むような項目もないので、思い切って相談してみましょう。登録さえ済ませてしまえば、あとはキャリアカウンセラーが内定まで伴走してくれるので、安心して転職活動に集中できます。
登録方法を具体的に画面で見てみましょう。
会員登録

公式サイトの「無料相談に申し込む」リンクより、会員登録を行います。登録は無料です。
入力内容は以下のとおりです。
- 氏名
- 電話番号
- メールアドレス
- 住所 ※都道府県のみ
- 年齢
- 希望入社時期
- 相談内容・補足事項 ※任意
「希望入社時期」は、「今すぐの転職/1ヶ月以内/2ヶ月以内/3ヶ月以内/半年以内/未定」から選択します。希望する連絡方法や時間帯などがあったら、「相談内容・補足事項」に入力しておきましょう。具体的に相談したい内容が決まっている方は、カウンセリングまでにまとめておくと有意義な面談になります。
登録完了
以上で登録は完了です。登録後、担当のキャリアアドバイザーから連絡が入ります。初回の面談は約60~90分となっています。えーかおキャリアを利用した求職者のうち、4割以上が10~14時間のサポートを受けているというデータがあり、丁寧なカウンセリングが期待できます。
興味のある業界や挑戦してみたい職種など、具体的なことが何も決まっていない状態でも心配いりません。キャリアアドバイザーと一緒に少しずつ考えていきましょう。
7.えーかおキャリアを上手に使いこなすためのコツ・注意すべきポイント
仕事観や人生設計含め、転職エージェントに対しては、本音トークを心がけましょう。
転職希望者にとって、転職は人生を賭けた勝負です。そのため、転職エージェントとは最初から本音トークを行いましょう。隠し事はもちろん遠慮して本音を伝えないと、後から「お互い時間の無駄」になってしまいます。転職エージェントから紹介された求人情報に断りを入れる際は、次につながる断り方をしましょう。
転職エージェントとの面談時、もしくはその後日、転職エージェントからあなたの希望に合うと思われる求人情報の紹介を受けます。その際、「うーん、この会社か、あんまりいい話聞かないな。。」とか「うーん、この会社にはすごく入りたいんだけど、この仕事はちょっとな。。」と思う時が必ず訪れるでしょう。その際は、転職エージェント側の気持ちを踏まえ、以下のように次につながる断り方をしましょう。- 断りを入れる前に、その求人情報が自分に合うと、どの点で判断したのか聞いてみる。そのうえで、自分の希望に合わない点を伝えたうえで断りを入れる。
- その会社で働いている(働いていた)知人や友人がいて、内情を聞いている限りどうしても興味が湧かない、と伝えたうえで断りを入れる。
- 理由を伝えることなく断りを入れる。
- 最初の対面時ではなく、後日メールでの紹介があった場合、そのメールを無視して返信しない。
転職エージェントから紹介された求人情報に興味を持った場合、その求人情報の背景を把握しましょう。
転職エージェントとの面談時、もしくはその後日、転職エージェントからあなたの希望に合うと思われる求人情報の紹介を受けます。その際、「お!これはぜひ受けてみたい!」という瞬間が訪れることがあるでしょう。その際は、転職エージェントに対して、あなたがその求人に興味を持っていることを伝えるとともに、併せて以下のように質問してみましょう。- なぜ中途社員が必要なのか(例、新しいポジションか、既存社員が辞めた埋め合わせか、業績向上による人員増強か、など)
- いつ頃から募集しているのか。
- 現時点で決まっていない理由は何なのか。
- 面接に受かる人にはどんな傾向があるのか。逆に落ちる場合はどんな傾向があるのか。
転職エージェントの担当者と合わない場合は、担当者変更を要求しましょう。
転職エージェントから求人情報の紹介が始まった後が一般的ですが、次のような場合は担当者に直接、担当者変更を依頼しましょう。- うまく付き合おうと努力を重ねたが、人間としての相性も含め自分とは合わない。
- 見当違いの企業ばかり紹介してくる。
- 求人情報について、担当者自身が詳細把握できていない。
- メール返信等、対応がとても遅い。
- (これは必須です!)これまでサポートしてもらった感謝の気持ちを伝える。
- 転職活動に慣れていないため不安が大きく、「他の担当者の意見も聞きたい」と伝える。要するに、その担当者に外れて欲しいのではなく、別の担当者の意見も聞きたいと伝える。
主導権は転職エージェントではなく、あなたにあることをしっかり肝に銘じましょう。
これが一番重要なのですが、転職エージェントと面談を行い、その後コミュニケーションを続けていく中で、あなた自身の気持ちや担当者との相性によって、「何のために転職活動をしているのか」よく分からなくなってしまう場合があります。
転職エージェントはあなたの味方なので、本音で接しつつ協力してもらうためにきちんとビジネスライクに付き合えば何の問題もないってことですね。

(お頼み申します!)
8.まとめ:評判の良し悪しは、既卒・フリーターなどから挑戦できる正社員求人に興味があるかどうかによる。
えーかおキャリアについて、必要な情報は全て提示しました。
第二新卒・既卒・フリーターなど職歴が浅い方や、社会人経験が一切ないけれど正社員を目指したい方には間違いなくおすすめです。丁寧なマンツーマンサポートが受けられるので、一人での転職活動に不安がある方にもおすすめです。ハタラクティブとよく比較されますが、登録するための入力内容は同じですし、どちらも無料です。両方利用して、転職市場価値を知るための情報収集として使ってみても良いのではないでしょうか。
理想の転職が実現できるよう、少しでも参考にしていただければ光栄です。

えーかおキャリア、転職に使えそうでしたか?引き続き活動がんばりましょう!

(ごちそうさまでした!)