
ブラック企業への転職を避けるには、事前にブラック企業かどうかを調べなければなりません。
調べ方は大きく分けると2つです。
・インターネット上で入手できる情報を参考にする。
・他人からの情報を参考にする。
インターネット上で入手できる情報を参考にする。
無料で参考になるのはこの辺でしょう。
・2ちゃんねる(https://www.2ch.net/)
言わずと知れてますねw 巨大掲示板!
興味のある企業名で引っかかったらまず見に行きましょう(笑)
・ブラック企業大賞(http://blackcorpaward.blogspot.jp/)
このサイト知ってますか?私は恥ずかしながら1年前ぐらいに 知りました。。2012年あたりから始まったサービス?のようですね。 「大賞」とあるとおり、1年単位でブラック企業のランキングがドドンと載ってます。
一方、有料で情報収集する手段もあります。
「お金かかるの?」と思われるだろうが、最近転職についての口コミサイトがビジネスとして盛り上がりを見せています。
以下が代表的ですね。
・Vorkers(https://www.vorkers.com/)
・転職会議(
https://jobtalk.jp)
私も利用したことがありますが、ぜひぜひおすすめしたいです。
なぜかと言うと、無料では手に入らない情報が、「これでもか!」と言わんばかりに充実しているためです。
考えてみてほしいのは、転職するということ自体、間違いなく人生かかってますよね?かかってない人います?(笑)
プライベートの方が大事、仕事が全てではないと言っても、一日の大半の時間をその会社に捧げるわけだから、やっぱり人生かかってるって言えると思うんですよね。もちろん給料にも影響するわけで、人生における「時間」と「お金」の大部分にかかわってくるものですから。あと、どういう人間と関わるか、その辺も関係しますよね。
なので、ここはケチケチせずに(笑)人生の投資として考えて利用してみてはどうでしょう?
2ちゃんねるの情報だと、「本当のこと言ってるの?」「どこの部署のどんなポジションの人が言ってるの?」「ただ単に、その会社のことを嫌いな人がテキトーなこと言ってるだけじゃないの?」などイマイチ信用し切れないところがあります。
(ただ、「結構当たってる」って意見も多いので否定はしません!)
その点、Vorkersや転職会議ではもちろん誰が言っているか、個人名は載せていないものの、口コミ投稿者のその企業での所属部署や退社時期など合わせて載っているので、情報として信用できると思います。
もちろん鵜呑みにするのは危険です。これらのサービスに投稿しているということは、その投稿者には転職の意図があると言えます。そのため、全く転職を考えたこともない人の投稿は無い、と言えるのであくまで一部の意見として参考にすべきでしょう。
ちなみにこれらのサービスは無料で利用することもできなくはないです。
お金を払う代わりに、自分が口コミ投稿者として口コミを登録すれば利用することができたりします。ただ、1つの企業の口コミで1ヵ月間無料なので、何社も渡り歩いてネタが豊富な人には向いていますが、そうでない場合は2ヵ月目以降は利用できないと思った方が良いです。そのうえで、投稿するのがめんどくさい!と思わなければ利用してみると良いのでは?
他人からの情報を参考にする。
・リクルートエージェント(http://www.r-agent.com/)
・パーソルキャリア ※旧インテリジェンス(doda)(https://doda.jp/)
「エージェント」というのは、いわゆる「代理人」ということで、転職したい人と、中途採用の求人募集をかけている企業とをつなげるのが役割です。
転職エージェントは、採用が成功した場合に企業から手数料がもらえるので、転職したい人からはお金をもらいません。なので無料で利用できるサービスです。
これらのサービスにサイト上で登録すると、転職エージェントの方から面談のお誘いがメールで来ます。そのうえで日程を調整して転職エージェントの企業に訪問し面談を行います。
面談では、「具体的に転職を考えているのか」「なぜ今の会社を辞めようと思っているのか」「どういった会社に移りたいと思っているのか」というような質問があり、それに答えていくかたちになります。
一応、最初の質問にあるとおり、「具体的に転職を考えているのか」という質問に対しては「転職しようと考えていて、今は情報収集している段階です。」と答えても、まずイヤな顔はされないと思って大丈夫です。
その場で、「〇〇という会社に移りたい興味はあるが、実際働きやすさなどはどうなのか」など聞いてみるのは全然アリです。さすがに「〇〇という会社はブラックなんですか?」という直接的な聞き方はやめた方が良いです(笑) なぜなら、特にその会社の求人を扱っている転職エージェントであれば、その会社は彼らにとっての取引先(お客様)、という立場になるので「失礼な人だな(汗)」と思われてしまうはず。。。
あくまで「働きやすさはどうなのか」とか「残業は多いのか」「離職率は高いのか」というような、間接的な質問をしてみるのはアリです。
また、転職エージェントとの会話が一段落した後に、それまでの会話をヒントに、転職エージェントからその段階で中途採用を募集している企業の求人票を見せてくれることもあります。実際に受けてみたい会社があるならその場で選考に進めて欲しいと伝えれば良いですし、特に興味が無ければ検討する旨伝えて持ち帰っても構いません。
とにかく転職のプロな人たちなので、知りたい情報は全てゲットするぐらいの気持ちで、そして気軽に面談に行ってみましょう。