中途採用で、グーグルに転職したい、と考えている方は多いかと思います。もはやインターネット企業の代表格ですからね。
転職するために、「本当に大丈夫なのか?」と情報を探してみても、転職サイトやその企業のサイトには表向きの情報しか無いのは間違いありません。また、最近口コミ系のサイトが流行っていますが、それを見てみたとしても、そのサイト自体に登録するためのハードルもあり、登録したとしても情報量が膨大で見るのも大変です。結果、本当に転職して大丈夫なのか?と思ってしまうでしょう。
その一方で、この方法なら失敗しないという唯一無二のやり方が、単純ですがあります。
このページでは、グーグルへの転職について、どうしたら正確な情報を得られるか、そのうえで転職したいと思ったらどう対処すべきか、現役エージェントの知見から、グーグルへの転職について触れたいと思います。
このページを読んでいただければ、グーグルへの転職についての情報は一通り揃っているかと思います。あなたがグーグルに転職すべきかの判断材料になり、さらに転職したいと思った場合、グーグルに理想の転職が実現できる可能性が高まるはずです。
ちゅうちゅう

グーグルに転職したい方向けの記事です。ちょっと長いですが、読んで損はないはずです。

リアルリアル

(グーグル。うおォンうおォン。)

次章以降で詳細について触れますが、グーグルへの転職についての所見をまとめます。

転職を考える際、押さえるべきグーグルの特徴

  • 検索エンジン「Google」、動画サイト「YouTube」を運営する世界的大手IT企業。
  • 自由闊達で働きやすい環境、福利厚生も手厚い。
  • 中途採用で募集中の職種は技術系・事務系と幅広い。
  • 職種特化型の採用で、スキル・経験を最重視。
  • 残業時間は長くはないが、部署によっては激務。
  • 中途採用で入社後数年で営業系は年収1,000万円、技術職は同数千万円とかなりの好待遇。

グーグルへ転職するために、押さえておくべきポイント

  • 配属先の部署により、激務かそうでないかにかなり違いがあるため注意が必要。
  • 一般に公開されていない求人を知るためにも、転職エージェントを使うのがおすすめ。

2.グーグルってどんな会社?

項目 内容
会社名 グーグル合同会社
代表取締役 ピーター・フィッツジェラルド
本社所在地 東京都港区六本木6-10-1六本木ヒルズ森タワー
創立 2001年2月
資本金 1000万円(2015年12月31日現在)
主な事業内容 インターネットなどでの情報サービス
従業員数(連結) 非公開

事業内容

インターネット関連のサービスと製品に特化したアメリカの多国籍企業で、検索エンジン、オンライン広告、クラウドコンピューティング、ソフトウェア、ハードウェア関連の事業を展開しています。

検索エンジンについては、日本ではヤフーに次いで2位です。ただ、ヤフーの検索エンジンはヤフーが提供しているものではなく、実際はグーグルが提供しています。そのため、日本の検索エンジンはほぼ100%グーグルと言っていいでしょう。また、動画でおなじみ「YouTube」も同社が提供するサービスです。

今後の事業展開

「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにする」という使命のもと、最近特に力を入れ始めている領域は以下3点です。
1、ウェアラブルデバイス 2、ロボット開発 3、自動運転車
ウェアラブルデバイスとしては、グーグルグラスが有名ですね。これまでのソフトウェアだけでなく、ハードウェアまで開発領域を拡大しているようです。また、自社開発にこだわらず企業買収も行い、巨大市場になり得る産業に攻め込んでいるようです。

海外展開

世界50か国に70以上のオフィスを構えています。ロシアなど旧ソ連圏、アフリカ大陸では目立ちませんが、それ以外のエリアではきめ細かく拠点展開を行っているのが分かると思います。
世界の主要国では、グーグルの検索エンジンが9割以上を占めている状態です。この記事を書いている私も、イギリスで働いていた期間がありますが、イギリスで検索エンジンシェアは99%と日本よりも占めていました。もはや世界的に圧倒的な存在感を示している企業と言えますね。

3.グーグルは、転職者に対してどんな人材を求めている?

募集職種

中途採用で募集中の職種は、エンジニア、セールス、ビジネスデベロップメントなど多岐にわたっています。現時点では幅広い職種で募集しているようです。

募集のほとんどが、サービス単位です。国内企業の求人と比べると違和感があるかもしれませんが、大手外資系IT企業ではこのような形式が多いです。YouTube、Google Playなど消費者に身近なサービスだけでなく、Google Cloudの求人も目立ちます。

求める人材

  • 創造力を試す超難問を解けるかどうかは、以前は考慮されたが、今は考慮されない。
  • 求人内容とスキル・経験が合致しているかが最低条件。職歴が浅い場合は、学生時代に携わったプロジェクトや学習課題などの実績も考慮される。
Google 社員のタイプはさまざまで、ひとつの型に当てはめることはできません。Google では新しい視点や経験をチームにもたらす人材を常に求めています。好奇心、情熱、学び続ける意欲が評価される職場を探している方、大きな目標に向けて新たな課題に挑み続けるチームとのコラボレーションを目指している方、Google はそういった方々に、未来への扉をたたいてほしいと願っています。
他にどのような社員が求められるか、グーグルの採用ページはメンバーのインタビューやグーグル社内のトピックスがかなり充実しています。どこの部署の社員が、日頃何を考え、どのように仕事に取り組んでいるのか、人間性も含め感じることができるでしょう。あなたが興味のある事業に取り組む社員の方の意見は、書類・面接対策においても必ず目を通しておきましょう。

給料(年収)

平均年間給与:ー(非上場) 平均年齢:ー(非上場) 平均勤続年数:ー(非上場)
グーグルの平均年収は、非上場につき公開されていません。※後述の口コミ参照。

 

労働時間

平均残業時間:30~35時間/月
グーグルの残業時間は月30~35時間程度で、IT系でも大手のため労働時間管理はしっかり行われているようです。アマゾンジャパンなども同じぐらいですが、外資系なので限られた時間内で高い成果が求められる点は共通でしょう。
ただし、残業時間については、所属部署や時期によって全く異なる可能性もありますので、注意が必要です。
ちゅうちゅう

成長に衰えも見えず、求める人材のレベルは高いですが、求人は積極的なようです。また、給料は非上場のため公式情報はありませんが、残業は少ないようです。ただ、時期や部署によって違うところもあるので、要注意ですね。

リアルリアル

(いいじゃないか。)

グーグルに強い転職エージェントを見る