テクフリ
フリーランスや副業希望のエンジニアの中には、テクフリに登録してみようか、と考えている方もいらっしゃるかと思います。「IT系のフリーランスエンジニア向けのエージェントは沢山あるけれど、どんなサービスが受けられるの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
登録するために、「自分に役に立つのかな?」と情報を探してみても、公式サイトには表向きの情報しかありませんし、口コミ系のサイトでも情報量が膨大で見るのも大変です。結果、本当に登録して大丈夫なのかな?と思ってしまうでしょう。
このページでは、テクフリを使った案件獲得にについて、どうしたら有益な情報を得られるか、そのうえで利用したいと思ったらどう利用すべきか、現役エージェントの知見から、テクフリでの案件獲得について触れたいと思います。
このページを読んでいただければ、テクフリを利用した案件獲得についての情報は一通り揃っているかと思います。あなたがテクフリを使って案件獲得すべきかの判断材料になり、利用したいと思った場合、テクフリで理想の案件獲得が実現できる可能性が高まるはずです。
ちゅうちゅう

案件探しでテクフリは使えるのかな?と思っている方向けの記事です。読んで損はないはずですよ。

リアルリアル

(一般的な紹介会社よりもマージンを低く設定しているみたいだな。)

次章以降で詳細について触れますが、テクフリでの案件獲得についての所見をまとめます。

案件獲得を考える際、押さえるべきテクフリの特徴

  • 案件単価平均は812,000円。
  • 90%以上の人が希望単価を下げずに参画。
  • 3人に1人が収入120%実現。
  • 週5稼働の高単価案件が豊富にある。
  • キャリア形成に必要な技術、自身の業務経験を踏まえて案件を紹介してもらえる。

テクフリに登録するうえで、押さえておくべきポイント

  • エンジニア未経験の方はサポートが受けられない。
  • 首都圏以外の案件は少ない。
  • 週3以下の副業案件は少ない。

2.テクフリってどんなエージェント?

テクフリってどんなエージェント?
テクフリは、フリーランスのエンジニア、デザイナー専門のエージェントサービスです。「安定的に開発案件を紹介してもらえる」ことはもちろん、「テクフリでは、ご利用者様の取り分を最優先とし、中間マージンを少しでも抑え、ユーザーに高い報酬を渡している」といった点は他社サービスにはない魅力です。
特にフリーランスが求める、「希望単価での実施」「収入UP」を実現できる点が一番のメリットとなるでしょう。
項目 内容
取り扱い地域 東京近辺・大阪近辺
面談場所 東京、大阪 ※オンライン面談可。
取り扱い業種 全般
取り扱い職種 フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、スマホアプリ開発(ネイティブ)エンジニア、サーバーエンジニア、アナリスト(データサイエンティスト)、企画・マーケティング、Webディレクター・プロデューサー、UI・UXデザイナー
求人数 約10,800件(2022年8月時点)
特徴
  • 案件単価平均は812,000円。
  • 90%以上の人が希望単価を下げずに参画。
  • 3人に1人が収入120%実現。
  • 週5稼働の高単価案件が豊富にある。
  • キャリア形成に必要な技術、自身の業務経験を踏まえて案件を紹介してもらえる。
  • エンジニア未経験の方はサポートが受けられない。
ちゅうちゅう

「低マージン」「希望単価での実施」「収入UP」を実現しやすいのは嬉しいですね。

リアルリアル

(いいぞいいぞ。)

3.テクフリのメリットは?

エンド直請け案件がほとんどのため、高単価の案件参画が可能。

テクフリのメリット
テクフリは10年の業界実績があり、そこで培ったコネクションから、エンド直請け案件が全体の98%を占めています。このため、マージンを最小限に抑え、高単価で案件紹介ができます(中にはマージン10%の案件も)。90%以上のユーザーが希望単価を下げずに参画できており、他企業と比べてユーザーの収入面の安定・稼働のしやすさを重視しています。
テクフリで扱っている案件の一部を紹介します。

【CSS3、HTML5、JavaScript、Vue.js】
急成長ECプラットフォームの開発のフロントエンド開発
月額単価:〜720,000円

【PHP、MySQL、Laravel】
リユースサービスの顧客連携基盤サーバーサイド開発
月額単価:〜990,00円
HTMLのコーディングが出来れば参画できる案件もあります。必須スキルはHTMLの経験半年以上なので、これなら出来そうな気がしませんか。
【PHP/Ruby】バックエンドエンジニア ※言語不問
月額単価:75~100万円
案件概要:ゲーム内で定常的に行われるイベントの本番化作業、並びに商品の訴求ページやバナーの反映作業。
職種:バックエンドエンジニア(サーバーサイド)
必須スキル:PHPの経験半年以上
PHPやRubyが書くことが出来れば月100万円程度の案件にも参画することが出来ます。こちらも必須スキルは「PHPの経験半年以上」なので、そこまで求められるスキルも高くはありません。

企業担当とキャリアカウンセラーの2人体制で、サポートが手厚い。

テクフリのメリット
コミュニケーションのツールはLINE、Messenger、chatwork、メール、電話などからユーザーに合わせて対応し、基本即日返信です。残念ながらクライアントからお見送りとなった際も、理由を回収してユーザーに共有し、一緒にPDCAを回して案件参画をサポートしてくれます。

競合サービスと比べて福利厚生が充実。

テクフリのメリット
無料登録すれば使える福利厚生や団体長期障害所得補償保険(GLTD)、三井住友海上との連携で万が一の備えも充実。さらにテクフリ独自の退職金や有給休暇に似た制度もあります。

4.テクフリにデメリットはある?

エンジニア未経験の方はサポートが受けられない。

テクフリでは未経験の方はサポートが受けられません。ITエンジニアやWebエンジニアとして実務経験が1年以上あれば、独立してフリーランスや副業案件も獲得できます。基本的に未経験者は、エージェントサービスを利用できないことが多いので、まずは未経験OKの転職エージェントで正社員としての転職を検討しましょう。

5.テクフリに向いている人は?

これまでのメリットやデメリットを踏まえ、テクフリの利用をおすすめしたいのは、以下の方です。
  • 高単価案件を多数保有しているため、業界実績が豊富で高収入を希望している方
  • 手厚いサポートで、案件参画をサポートしてほしい方
  • 福利厚生で突然のケガや退職時に備えたい方
  • フルタイムでがっつり働きたい方
利用者へのサポートが様々な面から得られるテクフリだからこそ、あなたにマッチする案件が見つかります。90%以上の人が希望単価を下げずに参画できている事からもわかる通り、自分の希望を通して着実にステップアップしたい方にぴったりのサービスです。
また、テクフリは福利厚生が充実しており安心して案件参画ができます。フリーランスであってもケガや急な退職などのもしもの時に備えることができます。またテクフリは週3回から参画でき、副業で案件参画することも可能です。

6.テクフリの登録~案件紹介の流れ

流れは以下の通りです。
STEP1:公式サイトにアクセス → STEP2:申込み情報を入力
具体的に画面で見てみましょう。

STEP1:公式サイトにアクセス

テクフリの登録画面
まずはテクフリの公式サイトにアクセスして、中央の「無料登録はこちら」ボタンを押します。公式サイトも非常にきれいに作られていて安心感がありますね。

STEP2:申込み情報を入力

氏名、メールアドレス、電話番号、を入力して確認ボタンを押せば完了です。
この記事を読んでいるあなたの周りには独立しているエンジニアは少ないかもしれませんが、実際は思っているよりフリーランスの人は多いです。そして、フリーランスの人が周りにいる状況が当たり前になると、フリーランスとして働くのはそこまで怖いことではなくなります。

7.テクフリを使う時のコツ・注意点

ここからは、実際にテクフリに登録完了した後の話になります。
テクフリの担当者から、案件紹介についての連絡が入ります。その後コンタクトを行うわけですが、そこからの注意点をお伝えします。

経歴やスキルは盛らずに事実を書く。

面談でのやり取りや提出した履歴書などの情報はずっとエージェントのデータベースに残っています。数年前に登録した情報と新しく登録した情報が食い違ってはいけません。
虚偽報告を行った「信頼性にかける人」として求人の紹介を制限される可能性があります。経歴やスキルは盛らず事実を書きましょう。

複数のエージェントから同じ案件に応募できない。

複数のエージェントを利用するのは問題ありません。むしろ推奨します。しかし複数のエージェントから同じ案件に応募するのはNGです。企業から「別のエージェントからも応募あったんだけど」と担当者に連絡が行きます。
企業からは適当に応募していると誤解されかねません。またエージェントの担当者にも不信感を与えかねません。協力を得られなくなる可能性もあるので気をつけましょう。

優秀な担当者がいるエージェントに絞り込む。

正直、どのエージェントかよりも担当者個人の質が重要です。テクフリは担当者の質は総じて高いですが中には自分とはマッチしない担当者もいます。担当者が良ければ案件獲得はうまく行きやすいです。
優秀な担当者かどうか見極めるポイントは求人企業の風土や内情を詳しく熟知していることです。優秀な担当者に担当してもらうことで的確なアドバイスをもらえ、ミスマッチも起きづらくなります。
評判の良さそうなエージェント4、5社ほど登録して面談を受けてみて、そこから優秀な担当者がいるエージェント2、3社に絞ってサポートしてもらうと良いでしょう。

ネット上の口コミを過信せずに自分で動いて確かめること。

ネット上はどんなに良いエージェントだったとしても、良い口コミもあれば悪い口コミもあります。ネット上の記事はあくまで参考程度に留めて、まずは行動して面談をしてみて、自分自身で判断してどうか決めましょう。
ちゅうちゅう

エージェントはあなたの味方なので、本音で接しつつ協力してもらうためにきちんとビジネスライクに付き合えば何の問題もないってことですね。

リアルリアル

(お頼み申します!)

8.まとめ:高単価案件が気になるエンジニア経験者は利用すべき

いかがだったでしょうか?テクフリについて、必要な情報は全て提示しました。
テクフリは、低マージンでフリーランスとしての活動をバックアップしてくれるエージェントということが伝わったかと思います。特に、マージン10%あり稼働者の平均単価81.2万円と収入面で充実しているので、希望単価を下げずに参画できる点は大きな魅力といえます。
「フリーランス」という働き方は以前ほど敷居の高いことではなくなってきています。エンジニアとして最低1年以上の実務経験があって、フリーランスエンジニアという働き方に興味がある人は、まずは試しにテクフリに登録してエージェントに話を聞いてみて下さい。
いまは世界的にIT需要が高まっているのに対してエンジニアが不足しているため、フリーランスエンジニアとして働くことは、あなたが思っているより敷居の高いことではありません。しかし、フリーランスは金銭面の不安がつきものです。いつ契約が打ち切りになるかは誰も分かりません。
テクフリだと企業担当とキャリアカウンセラーの2名体制でフォローしてくれるため、万が一、案件参画がお見送りになっても、仕事が見つかるまで徹底的にフォローしてもらえます。また、平均稼働期間は1年4ヶ月と長く、安定して長期間働くことができます。フリーランスならではの金銭面の不安が軽減されるメリットは大きいでしょう。テクフリではフリーランスになる人向けのカウンセリングも受け付けていますので積極的に利用してみましょう。
ちゅうちゅう

テクフリ、案件探しに使えそうでしたか?引き続き活動がんばりましょう!

リアルリアル

(ごちそうさまでした!)