doda

転職活動で、dodaエンジニアITに登録してみようか、と考えている方もいらっしゃるかと思います。あの有名な「doda」とどんな関係があるの?と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

登録するために、「自分に役に立つのかな?」と情報を探してみても、公式サイトには表向きの情報しかありませんし、口コミ系のサイトでも情報量が膨大で見るのも大変です。結果、本当に登録して大丈夫なのかな?と思ってしまうでしょう。

このページでは、dodaエンジニアITを使った転職について、どうしたら有益な情報を得られるか、そのうえで転職したいと思ったらどう利用すべきか、現役エージェントの知見から、dodaエンジニアITでの転職について触れたいと思います。

このページを読んでいただければ、dodaエンジニアITを利用した転職についての情報は一通り揃っているかと思います。あなたがdodaエンジニアITを使って転職すべきかの判断材料になり、さらに転職したいと思った場合、dodaエンジニアITで理想の転職が実現できる可能性が高まるはずです。

ちゅうちゅう

転職活動でdodaエンジニアITは使えるのかな?と思っている方向けの記事です。読んで損はないはずですよ。

リアルリアル

(あのdodaなら求人数も期待できそうだな。)

次章以降で詳細について触れますが、dodaエンジニアITでの転職についての所見をまとめます。

転職を考える際、押さえるべきdodaエンジニアITの特徴

  • 求人数が圧倒的に多い。
  • 転職情報サイトと転職エージェントが一つになっている。
  • キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当の二名体制でサポートしてくれる。
  • 情報が多すぎて、求人を絞れない。
  • ITスキルによる、求人の絞り込み検索ができない。
  • キャリアアドバイザーの質に偏りがある。

dodaエンジニアITに登録するうえで、押さえておくべきポイント

  • ITスキルによる、求人の絞り込み検索ができない。
  • とにかく求人数が多いため勤務地や職種によっては情報過多になりやすく、厳選された求人のみ閲覧したい場合には向かないかも。

2.dodaエンジニアITって、どんな転職エージェント?

dodaエンジニアIT

dodaエンジニアITは、ITエンジニアやクリエイターの方が求人を探しやすいように作られた窓口であり、サービス内容は業界大手の「doda」と同じものが受けられます。求人検索もdodaのもとの同じ求人から検索しており、豊富な案件があります。

もちろんキャリアアドバイザーは業職種別に担当があるので、IT・Web・クリエイティブ業界専門のアドバイザーが付くので安心です。

転職ノウハウなどコンテンツが充実しているのも特徴です。186万人の転職者ビッグデータから算出した年収査定や、履歴書のテンプレ、転職Q&Aなど初心者にも役立つ情報サイトとなっています。

項目 内容
取り扱い地域 日本全国
面談場所 東京、横浜、札幌、仙台、静岡、名古屋、大阪、岡山、広島、福岡
取り扱い業種

IT・通信、インターネット・広告・メディア、メーカー(機械・電気)、メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他)、商社、医薬品・医療機器・ライフサイエンス・医療系サービス、金融、 建設・プラント・不動産、コンサルティング・専門事務所・監査法人・税理士法人・リサーチ、人材サービス・アウトソーシング・コールセンター、小売、外食、運輸・物流、エネルギー(電力・ガス・石油・新エネルギー)、旅行・宿泊・レジャー、警備・清掃、理容・美容・エステ、教育、農林水産・鉱業、公社・官公庁・学校・研究施設 、冠婚葬祭、その他

取り扱い職種

業務系アプリケーションエンジニア・プログラマ、Webサービス系エンジニア・プログラマ、制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連)、インフラエンジニア、IT・システムコンサルタント、社内情報システム(社内SE)、データサイエンティスト、Webプロデューサー・Webディレクター・Webプランナー、Webデザイナー、UI・UXデザイナー、ゲームデザイナー・イラストレーター、CGデザイナー、Web・モバイル・ソーシャル・ゲーム制作/開発、ゲーム(制作・開発)、Web編集・Webライター

求人数 4万件以上 ※2023年8月時点
特徴
  • 求人数が圧倒的に多い。
  • 転職情報サイトと転職エージェントが一つになっている。
  • キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当の二名体制でサポートしてくれる。
  • 情報が多すぎて、求人を絞れない。
  • ITスキルによる、求人の絞り込み検索ができない。
  • キャリアアドバイザーの質に偏りがある。
ちゅうちゅう

求人の幅が広いので、エンジニア以外も興味があるなら効率良いと言えますね。

リアルリアル

(いいぞいいぞ。)

3.dodaエンジニアITのメリットは?

求人数が圧倒的に多い。

前述のようにdodaエンジニアITの求人は、業界大手の転職支援サービス「doda」が持っている求人と共通しています。dodaは20万件以上(※2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人を保有しており、他社と比べても圧倒的な求人数です。

IT業界に特化しているエージェントでは、首都圏勤務の案件を中心に取り扱っていることが多いです。地方で求人を探している場合、そもそもの取り扱い数が少ないと選ぶに選べないという、悲しい思いをすることもあるかもしれません。また、経験の浅いエンジニアや未経験者に見合う求人がないこともあります。

その点、dodaエンジニアITは圧倒的に求人数が多い為、様々な案件が揃っています。異業種からITエンジニアに興味を持った方、第二新卒の方、地方で求人をお探しの方など様々なケースに対応できます。

他のエージェントに登録してみたけれど思うように求人が見つからない場合、dodaエンジニアITに登録してみてはどうでしょうか。豊富な案件の中から、ぴったりな求人が見つかるかもしれません。

転職情報サイトと転職エージェントが一つになっている。

dodaエンジニアITの特筆すべき点は、自分で情報を探す転職情報サイトと、プロの支援が受けられる転職エージェントが一つになっていることです。転職情報サイトと転職エージェントの両方を運営している会社は他にもありますが、分離していることが多いです。

転職が初めての場合、いきなり転職エージェントを使うのは抵抗がある方もいらっしゃると思います。「キャリアコンサルティングって何?」「まずは、どんな求人があるのかサラっと見てみたい」などと考えている方もいらっしゃるかもしれませんね。

こんな時、dodaエンジニアITはとても便利です。とりあえず登録をして、転職情報サイトの方で求人情報を検索し自分で応募してみるのもよいでしょう。活動している中で、一人では不安だと感じたり、第三者の意見を聞きたくなったらエージェントに相談すればいいのです。自身の状況により、サービスを使い分けできるのがとても便利です。

また、dodaエンジニアITにはスカウトサービスもあります。これまでの経歴・スキルを匿名で公開することで、興味を持った企業から求人情報が届くサービスです。匿名なので在職中でも安心です。企業から直接電話が掛かってくることもなく、メールや会員専用ページに求人が届くので、じっくり検討することが出来ます。

キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当の二名体制でサポートしてくれる。

通常、転職エージェントを利用する場合、キャリアアドバイザーがコンサルティングを行い、転職活動をトータルサポートしてくれます。dodaエンジニアITでは、キャリアアドバイザーに加えて採用プロジェクト担当が付き、「二人のプロ」が転職活動を支えてくれます。

一般的に転職エージェントのキャリアアドバイザーは、企業側と求職者側の両方の立場から物事を考え、求人を紹介していきます。一方、採用プロジェクト担当は、企業の採用をバックアップする役割を担っています。各企業の採用担当者と直接コミュニケーションをとっているため、採用計画や求める人物像、職場環境などに精通しています。求人票には載らない有用な情報を提供し、企業の人事と同じ目線に立って求人を紹介してくれます。

企業側と求職者側の両方の視点からアドバイスを受けられるのはdodaエンジニアITの大きな特徴であり、求職者からすると大変心強い体制ですね。

4.dodaエンジニアITで失敗しないために知っておくべきデメリット

情報が多すぎて、求人を絞れない。

希望職種、勤務地などで絞ったとしても、dodaエンジニアITにはかなりの求人数があります。一日に数十件の求人が送られ、選別するのがかなり大変になるようです。需要の多いスキルを強みにしている場合などは大量の求人があり、一つ一つの求人を丁寧に見ることが出来なくなります。

首都圏で探している場合は更に求人数が増え、大事な情報を見落としてしまうこともあるかもしれませんね。情報の取捨選択に長けている方なら問題ないかもしれませんが、「そんなに情報が来ても困るな」とか「求人を選別している暇がない」という方もいらっしゃると思います。

そのような場合は、dodaエンジニアITより規模の小さいエージェントを利用してみるのもいいかもしれません。例えばギークリーは首都圏勤務の案件が中心となっているため、dodaエンジニアITよりは求人数が絞られます。

また、送られてきた求人を選別する際、企業の口コミが知りたいと考える方もいらっしゃると思います。

そんな時、企業の内情を知るために以下のようなサービスがあります。現役社員、元社員の口コミであるため、信用できる情報なのかどうかの問題はありますが、もし共通する内容が多いなら、その求人を担当するアドバイザーに事実確認してみるのが良いでしょう。

なるべく「新卒社員」は除外し「中途入社社員」の口コミに絞って参考にするのがコツです。また、最低2サイトは利用し、意見の偏りを防ぐことをおすすめします。

ITスキルによる、求人の絞り込み検索ができない。

IT業界特化型のエージェントの場合、スキルによる求人の絞り込みができることが多いですが、dodaエンジニアITはスキル別の検索ができません。例えばレバテックキャリアの場合、言語やOS、DBなどによる絞り込み検索が出来ます。自分の活かしたいスキルがはっきりしている方やニッチなスキルをお持ちの方は、スキル別の検索が出来た方が便利かもしれません。目的によってエージェントを使い分けるのも、円滑な転職活動を進める上で重要なポイントです。

キャリアアドバイザーの質に偏りがある。

転職エージェントの口コミサイトを見ていると、必ずと言っていいほどキャリアアドバイザーについての不満が寄せられています。ある程度の規模があるエージェントの場合、キャリアアドバイザーの数もかなりの人数になり、質にバラツキが出ると思われます。dodaエンジニアITも例外ではなく、自分のスキルとマッチングしない求人を紹介された、不安を煽るような言葉をかけられたなどの声がありました。

求職者にとって転職は人生の一大事ですから、すぐに担当を変えてもらうか、別のエージェントも利用してみることをおすすめします。

ちゅうちゅう

転職口コミサイトを4件紹介しましたが、まずは自分の会社の口コミを見てみるのがおもしろいと思います。

リアルリアル

(考えるな。感じるんだ。)

5.dodaエンジニアITの特徴から、向いているのはどんな人?

これまでのメリットやデメリットを踏まえ、dodaエンジニアITの利用をおすすめしたいのは、以下の方です。

IT業界に興味があり、豊富な情報をうまく処理して活用できる人

とにかく求人数が圧倒的に多いので、情報過多になりがちです。自分でうまく有用な情報だけを取り込んでいける方には向いています。また、小規模な転職エージェントだと取り扱いがない、地方での転職を望んでいる方にもおすすめです。

6.dodaエンジニアITの流れ(最初の登録のやり方から求人を紹介されるまで)

サービスを利用するために「会員登録」が必要です。

流れは以下のとおりです。

会員登録

完了

具体的に画面で見てみましょう。

会員登録-1

dodaエンジニアIT

公式サイトより、会員登録を行います。登録は無料です。

記入内容は以下のとおりです。

  • 氏名・氏名かな
  • メールアドレス・パスワード

会員登録-2

dodaエンジニアIT

次に、個人プロフィールなどを登録します。

記入内容は以下のとおりです。

  • 生年月日
  • 性別
  • 住所
  • 電話番号
  • 最終学歴
  • 卒業区分
  • 現在の勤務状況
  • 転職回数
  • 直近の勤務先会社名
  • 業種
  • 職種
  • 年収

考えて書く項目は一つもありませんので、非常にラクです。会員登録は以上です。

登録完了

以上で登録は完了です。登録後、担当者から連絡が届きます。直接カウンセリングに行けない場合、電話面談やメールでの相談も可能となっています。

キャリアカウンセリングの時間は約90分となっているので、効率よく面談を行うためにも、希望事項や転職活動状況などをまとめておくとよいでしょう。より自分の希望に沿った案件を紹介してもらいやすくなります。

7.dodaエンジニアITを上手に使いこなすためのコツ・注意すべきポイント

ここからは、実際にdodaエンジニアITに登録完了した後の話になります。
dodaエンジニアITの担当者から、面談の誘いについての連絡が入ります。その後面談を行うわけですが、そこからの注意点をお伝えします。

仕事観や人生設計含め、転職エージェントに対しては、本音トークを心がけましょう。

転職希望者にとって、転職は人生を賭けた勝負です。そのため、転職エージェントとは最初から本音トークを行いましょう。隠し事はもちろん遠慮して本音を伝えないと、後から「お互い時間の無駄」になってしまいます。

求人企業との面接とは違い、転職エージェントは橋渡し役の立場になるため、「どんな会社を受けたいのか、どんな会社は受けたくないのか」「どんな仕事がしたいのか、どんな仕事はやりたくないのか」この辺は遠慮なく伝えてください。
言ってしまえば、転職エージェントにとって、転職希望者は「商品」という位置付けです。そのため、転職希望者がどんな人間なのか?もちろん初対面ですから知らないわけで、それを知ることによって、提示される求人の精度が高まります。あなたにとっても、求める求人情報以外は提示されたくないと思いますので、遠慮なく最初に本音を伝えておきましょう。
また、複数の転職エージェントを利用する場合、その旨も先に伝えておきましょう。そうすることで、他の転職エージェントに勝つために、あなたへの対応優先度が上がる可能性があります。

転職エージェントから紹介された求人情報に断りを入れる際は、次につながる断り方をしましょう。

転職エージェントとの面談時、もしくはその後日、転職エージェントからあなたの希望に合うと思われる求人情報の紹介を受けます。その際、「うーん、この会社か、あんまりいい話聞かないな。。」とか「うーん、この会社にはすごく入りたいんだけど、この仕事はちょっとな。。」と思う時が必ず訪れるでしょう。その際は、転職エージェント側の気持ちを踏まえ、以下のように次につながる断り方をしましょう。

  • 断りを入れる前に、その求人情報が自分に合うと、どの点で判断したのか聞いてみる。そのうえで、自分の希望に合わない点を伝えたうえで断りを入れる。
  • その会社で働いている(働いていた)知人や友人がいて、内情を聞いている限りどうしても興味が湧かない、と伝えたうえで断りを入れる。
※「ネット上での口コミを見て興味が持てない」というのは、現実性に乏しく、あまりおすすめできません。ただ、その際はその口コミ内容を伝えたうえで、実際はどうなのか聞いてみると良いでしょう。また、転職エージェントの担当者によっては、「口コミサイトは当てにならないし、見ない方がいいですよ。」とあなたに言ってくる場合もあります。そういった担当者に当たった場合は、担当者を変更してもらうことも視野に入れたうえで興味が湧かず断りたい、と意思を表示しましょう。
逆に、以下のような断り方はやめましょう
  • 理由を伝えることなく断りを入れる。
  • 最初の対面時ではなく、後日メールでの紹介があった場合、そのメールを無視して返信しない。
このような対応を行うと、その後紹介される求人がガクっと減ってしまうなど、担当者にとってのあなたの対応優先度が低くなってしまい損につながります。

転職エージェントから紹介された求人情報に興味を持った場合、その求人情報の背景を把握しましょう。

転職エージェントとの面談時、もしくはその後日、転職エージェントからあなたの希望に合うと思われる求人情報の紹介を受けます。その際、「お!これはぜひ受けてみたい!」という瞬間が訪れることがあるでしょう。その際は、転職エージェントに対して、あなたがその求人に興味を持っていることを伝えるとともに、併せて以下のように質問してみましょう。

  • なぜ中途社員が必要なのか(例、新しいポジションか、既存社員が辞めた埋め合わせか、業績向上による人員増強か、など)
  • いつ頃から募集しているのか。
  • 現時点で決まっていない理由は何なのか。
  • 面接に受かる人にはどんな傾向があるのか。逆に落ちる場合はどんな傾向があるのか。
このような確認を行い、得られた情報を書類選考・面接対策に反映することで、あなたの転職成功確率が高まることでしょう。

転職エージェントの担当者と合わない場合は、担当者変更を要求しましょう。

転職エージェントから求人情報の紹介が始まった後が一般的ですが、次のような場合は担当者に直接、担当者変更を依頼しましょう。

  • うまく付き合おうと努力を重ねたが、人間としての相性も含め自分とは合わない。
  • 見当違いの企業ばかり紹介してくる。
  • 求人情報について、担当者自身が詳細把握できていない。
  • メール返信等、対応がとても遅い。
転職エージェントにとっても、避けたいのはあなたが他の転職エージェントに逃げてしまうことです。そのため、その担当者に対して、思い切って担当者変更を依頼しましょう。
その際、注意点は以下のとおりです。
  • (これは必須です!)これまでサポートしてもらった感謝の気持ちを伝える。
  • 転職活動に慣れていないため不安が大きく、「他の担当者の意見も聞きたい」と伝える。要するに、その担当者に外れて欲しいのではなく、別の担当者の意見も聞きたいと伝える。
このように依頼すれば、悪い印象を与えることなく、スムーズな担当者変更につながるはずです。

主導権は転職エージェントではなく、あなたにあることをしっかり肝に銘じましょう。

これが一番重要なのですが、転職エージェントと面談を行い、その後コミュニケーションを続けていく中で、あなた自身の気持ちや担当者との相性によって、「何のために転職活動をしているのか」よく分からなくなってしまう場合があります。

転職エージェントは転職のプロとして、あなたと対等の立場で接してくることが多いです。ただ、中には「どんどん応募しないといつまでも決まりませんよ。多少希望と違ったとしても、まずは受けてみましょう」など、とにかく数をこなすよう促される場合もあります。
その際、転職エージェントに振り回されることなど決して無いよう「主導権は自分にある」ということを肝に銘じましょう「転職エージェントと上手に付き合う」というのは、「転職エージェントを上手に使いこなす」ということです。
決して高慢な態度を出してはいけませんが、「この転職希望者にはぜひ成功して欲しい!しっかり協力しよう!」と、気持ち良く仕事をしてもらうようにしましょう。担当者もあなたと同じ人間です。「最低限のビジネスマナーを守る」「約束は守る、できない約束はしない」「なるべく早めの対応を心がける」など、普段の仕事と同様の感覚で接しておけば間違いないと言えるでしょう。
ちゅうちゅう

転職エージェントはあなたの味方なので、本音で接しつつ協力してもらうためにきちんとビジネスライクに付き合えば何の問題もないってことですね。

リアルリアル

(お頼み申します!)

8.まとめ:評判の良し悪しは、エンジニア志望で、豊富な求人数をうまく処理できるかどうかによる。

dodaエンジニアITについて、必要な情報は全て提示しました。

とにかく案件が豊富なので、自分に有用な情報だけを取り出すことが得意な方や、そもそも求人数の少ない地域で転職活動をしている方には間違いなくおすすめです。ワークポートとよく比較されますが、登録するための入力内容は同じですし、どちらも無料です。両方利用して、転職市場価値を知るための情報収集として使ってみても良いのではないでしょうか。

理想の転職が実現できるよう、少しでも参考にしていただければ光栄です。

ちゅうちゅう

dodaエンジニアIT、転職に使えそうでしたか?引き続き活動がんばりましょう!

リアルリアル

(ごちそうさまでした!)

<番外編>dodaエンジニアIT以外におすすめの転職エージェント

WORKPORT(ワークポート)|IT系やゲーム関連、ベンチャー企業に強み

ワークポート』は、総合転職エージェントであり、特にIT系やゲーム関連、ベンチャー企業に強みを持っています。

60万人以上もの利用実績があり、7万件以上(2023年8月時点)の求人案件を保有しています。 拠点は全国に33カ所、海外に1カ所あります。

首都圏以外の求人も多いので、地方でIT業界に転職を考えている方に向いています。また、転職コンシェルジュによるマンツーマンサポートが受けられるため、転職が初めての方にもおすすめです。ワークポートのサイトには、28種類もの履歴書や職務経歴書のテンプレートがあるので、書類作成が苦手な方は一度のぞいてみると良いでしょう。

ワークポート公式サイトhttps://www.workport.co.jp/

Geekly(ギークリー)|IT業界でエンジニア以外の求人も豊富

Geekly(ギークリー)

ギークリー』は、IT・Web・ゲーム業界に特化した専門性の高いエージェントです。

業界の主要な会社と太いリレーションを築いているため、ギークリーだけが取り扱える独占求人も多くあります。 求人数は2万件以上(2023年8月時点)の規模で、拠点は4カ所(※)あります。 ※東京、神奈川、千葉、埼玉

ギークリーは、内定が出るまでにかかる時間が平均して約1ヶ月間とスピーディーなので、急いで転職したい方に向いています。特に首都圏勤務の案件が中心となっているため、首都圏でIT系企業に転職したい方におすすめです。

また、エンジニアだけでなくIT企業の管理系の求人があるのもギークリーの特徴です。エンジニア希望ではないけれど、IT業界に興味がある方にも向いています。

ギークリー公式サイトhttps://www.geekly.co.jp/